岩渕貞太 振付・演出による『Gold Experience』は、“一個の身体には個人の経験が記憶され、
それは文化としての歴史に遡るものであり、生物としての進化の痕跡をも含まれる”、
という先人の言葉を拠り所に、カラダに刻まれている経験の重層をダンス作品として表そうとするものです。
さらに、“武術などの古来から伝わる型には、なにものかが経験したある状態が空間として保存され、
解凍されるのを待っていると言われます。私たちの身体に潜む経験は、宇宙創成時からずーっと、
解き放たされるを窺っているのです!”と、岩渕は語り続けます。
日常では体験できないリアルな身体のチカラ、
古代や宇宙にもつながっているという身体のヒミツを堪能してください!!
幼少よりクラシックバレエを学ぶ。桜美林大学入学時よりコンテンポラリーダンスを木佐貫邦子に師事。在学中より、ソロダンス作品発表。
ダンサーとして、木佐貫邦子、近藤良平等の作品に出演。他、美術の流麻二果や佐伯和子とのコラボレーション、音楽PV(9mm Parabellum Bullet、ポルノグラフィティ、YUKI、赤い公園、スキマスイッチ等)への振付や出演を行う。
近年は、自作のテキストと共に踊るソロ作品を発表。2014年、ソロ「入手杏奈日常」で「第1回ソロダンサフェスティバル2014」最優秀賞受賞。
2018年、ソロ「四月の日記」で「SICF19PLAY」住吉智恵賞受賞。同年10月、エッセイ集「日常日記」を発売。
6歳よりモダンバレエをはじめ、木佐貫邦子にコンテンポラリーダンスを師事。
2008年より、白神ももこ主宰のモモンガ・コンプレックスに参加、これまでほぼ全作品に出演。2011年から2016年まで、21世紀ゲバゲバ舞踊団でも活動。
近年ではケラリーノ・サンドロヴィッチ、長塚圭史などの演劇作品にも参加。
2017年、横浜ダンスコレクション コンペティションⅠにて、自身のソロ作品「タイガーリリー」が奨励賞受賞。
さらに、イラストレーター“きたがわゆう“としても活躍中。
3歳よりモダンダンスを始め、柿沢ミヲ・関原亜子に師事。ダンサーとして、KENTARO!!、横山彰乃、ジュリー・アン・スタンザック等の作品に出演。また、貝ヶ石奈美主宰〈Noroc 〉のメンバーとしても活動中。
振付家としては、言葉と身体の関係性に興味を持ち、自作の短歌と共に踊るソロ作品“短歌deダンスシリーズ”を展開。『カツ丼のうた』(横浜ダンスコレクション2016出品)など6作品発表。2017年『涌田悠第一歌集』が台北に招聘、2019年『涌田悠第三歌集』がSTスポット【ラボ20#22】に選出。
さらに、歌人として、2020年に短歌連作『骨とひかり』が第63回短歌研究新人賞にて次席となる。
[照明] 川島玲子
[音響] 許斐祐 星野大輔
[舞台監督] 河内崇
[衣装] 田村香織(HAReGI)
[宣伝写真] 野村佐紀子
[宣伝美術] 鈴木成一デザイン室
[宣伝映像] 高橋萌登
[制作] 霜村和子 宮脇有紀
[主催] 岩渕貞太 身体地図
[提携] 公益財団法人 武蔵野文化事業団
[助成] 芸術文化振興基金 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京
[協力] 急な坂スタジオ
(自由席/入場整理番号付)
[早割]3000円 11月30日までに銀行振込。振込先は申込後の返信メールで。
入金が確認でき次第、チケットを郵送。
[予約]3500円 代金とチケット渡しは、公演日に当日精算となります。
[当日]4000円
※入場整理番号は、[早割]の入金順、[予約]の当日受付順となります。
※チケット発売:11月1日
予約終了しました。
北千住BUoY
東京都足立区千住仲町49-11 白いビルの地下
東京メトロ千代田線・日比谷線/JR常磐線/東武スカイツリーライン
「北千住」駅出口1より徒歩6分、西口より徒歩8分
★会場へのアクセス、「東京藝術大学前から、ミリオン通り商店街を直進し、大通り(墨堤通り)に突き当たったら左折」がわかりやすいです。
★会場に、来場者用の駐車場・駐輪場はございません。
[岩渕貞太] Iwabuchi Teita
玉川大学で演劇専攻、同時に、日本舞踊や舞踏を学ぶ。
ダンサーとして、ニブロール・伊藤キム・山田うん等の作品に参加。
2007年より2015年まで、故・室伏鴻の舞踏公演に出演、影響を受ける。
2005年より、「身体の構造」「空間や音楽と身体の相互作用」に着目した、自身の創作作品を発表。
2012年、横浜ダンスコレクションにて、「Hetero」(共同振付・関かおり)が在日フランス大使館賞受賞。
舞踏や武術、生物学・脳科学・哲学等からなどからインスパイアされた、独自の身体表現「網状身体」を開発。
[照明]川島玲子
[音響]許斐祐
[舞台監督]三津久
[衣装]田村香織(HAReGI)
[宣伝写真]GO(go-photograph.com)
[宣伝美術]鈴木成一デザイン室
[宣伝映像] 撮影:高橋萌登 関瑠惟、編集:高橋萌登
[制作]霜村和子(岩渕貞太 身体地図)
[主催]岩渕貞太 身体地図
[助成]芸術文化振興基金 公益財団法人セゾン文化財団
[協力]急な坂スタジオ 北千住BUoY
〒103-0022
東京都中央区日本橋室町1-1-5 日本橋ビル4F
studio RADA(スタジオラダ)
http://studiorada.com